どんなに素晴らしい先生でも、解釈の間違いやずれがある。
私が幼少の頃、母に2人目の子供ができたとき、ある占いの大家である著名な先生が言いました。「次も女の子ですね」
ところが実際は弟でした。その占いの「祖」とされている人が、二択である性別を読み取ることができなかったのです。
占い師にこんなことを言われたとします。
Nさんは不倫の恋をしていました。これから先どうなるかを、当時よく当たると評判だった占い師に見てもらうと、「三角関係になり、非常にもめてこじれるでしょう」というようなことを言われました。Nさんは、そのときすでに、自分と相手と相手の奥さんという三角関係になっていたので、「そんなことは言われなくてもわかっている」と、その占いの言葉をすぐに忘れてしまいました。
数か月後、Nさんに突然新しい好きな人が現れ、恋愛関係になりました。
すると、それまで不倫の関係であったはじめの人がNさんと離れることを認めてくれず、Nさんとはじめの男性と新たな男性という3人の間でドロドロの関係にこじれてしまいました。
はじめの占いに出ていた「非常にもめる三角関係」とは、このことを指していたのです。この占い師は、占いが示している「三角関係」という状況まではわかりましたが、それがどのことを指しているかまでは、読みきれなかったのかもしれません。現実の状況に当てはめることができなかったのです。
Tさんは、ある機関の試験を受け、合格するかどうか、その機関に入ることができるかどうかを占いで見てもらいました。実はTさんは試験の時間に対してしまい、全体の半分ほどしか解答することができなかったのだそうです。回答した部分がパーフェクトだったとしても、予想できる合格ラインにはほど遠いとわかり、不安になって占い師を訪ねました。
占いの結果は、「予想どおり、この試験に通るのは難しい」というものでした。ところが、Tさんはその機関に入ることができました。Tさんも知らなかったことですが、Tさんの受けたこの機関は、事前のレポート提出や今までの業績の評価が常に重要で、試験は「名目として一応ある」という程度のものだったそうです。Tさんの場合は、試験以外のところが大きく評価された結果でした。
どんな事情があるとしても、このときの占いの答えは「受かるか、落ちるか」の二択なわけですから、占いでも「難しいけれど結果的には受かる」というように出なければおかしいですよね。占い師としても、「どうしてそうなるのかはわかりませんが、受かると出ています」というのが本当のはずです。
たとえ、占いのやデータ自体に答えが出ていても、それを占い師が読みきれない、解釈しきれていないのです。
占いで出てきたものを、どこまで現実に沿って解釈できるか、それがその占い師の力量だと思います。数値やデータを出すだけであれば、勉強すれば、基本的にまでも出せるようになるからです。
占い師によっては、どこにでも売られている、一般的な占いの本に書いてあるような解釈しか伝えていない人もいます。それだけならまだしも、そこに自分の価値観を付け加え、それを押しつけて話す人もいます。
もちろん、経験と修行を積み重ねた素晴らしい解釈のできる占い師もたくさんいますが、人の人生を左右するアドバイスをするにはまだまだ早い、という占い師も、同時にたくさんいるのです。